スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年06月22日

【レポ】ケーキ屋さんでお寿司の教室? かわいいクマちゃんを巻きました

まさか
まさかの!!

ケーキ屋さんのあま~い香りの中でお寿司を巻きました

富士市にあります洋菓子のmimiさんで開催しました




「ケーキ屋さんでお寿司を巻こう 飾り巻き寿司講座」でした

私から1度もブログに予告もなくすぐに満席になりました
ありがとうございましたキラキラ

素敵な洋菓子mimiさん
毎月講師の先生が講座を開催してます。

いつ行ってもワクワクしちゃいます

お店もおしゃれだし、なんと言ってもパティシエさんがケーキつくってるところが店内から見えるびっくりマーク

小さいお子様も大喜びですよね!






入口を入りすぐの階段を上ると普段はケーキを食べる事のできるスペースとなっているようです。
そのスペースで講座をやります


今回親子様と大人の方の参加合わせ8名様のご参加でした。
Smile Table。オリジナルのクマちゃんを巻いてもらいました


皆さん「ほんとにできる?」と声が!!

はーい ちゃんとできますよ

作ってる最中から「そんなに難しくないね」なんて声も!!


ふふふっ

そうです!!
そんなに難しくないんです

材料も気軽に手に入る物ばかり
ごはんも1合あればできます。

お子様も一緒に作れます

確かに難しい巻き寿司もありますよ!!

しかし家でも絶対作ってほしいのでよっぽどの希望がない限り高度な巻き寿司はおすすめしません。

また絶対作りたい!!
そんな巻き寿司教室を目指してます






Smile くまちゃんをよろしくお願いします顔01





6月のレッスンは満席になりました

7月のレッスンは
10日(月)10:30~12:30
12日(水)10:30~12:30
25日(火)10:30~12:30
      13:30~15:30

ティータイム付きです 午前のレッスンは講師の巻いたお寿司を食べてもらいます

くまちゃんの他にもリクエストしてください

お問合せはこちらメールフォームまたはLINEからお願いします

お問合せフォームからはこちら
gmailより返信します

LINE@からはおちら
1対1のトークができます ほかの人にメッセージは見えません


最後までありがとうございました
今日もスマイルでお過ごしください
  

Posted by スマイルテーブル at 09:07Comments(0)飾り巻き寿司

2017年06月13日

お弁当に悩んだら!

かわいいお寿司の教室 Smile Table。です

毎日のお弁当作り大変ですよね
月に1回の幼稚園のお弁当「今月は何作ろう??」
悩みますよね



そんなお母さんのお手伝い!
こんなお弁当はいかがですか??


「こんなの朝から作れない!!」

そう思ったそこのママさん!


確かに難しい物もありますが、これなんて簡単です!!

黄色い部分、今回は沢庵で色をつけました。

もし卵焼きの残りがあったらそれを刻んでごはんに混ぜるだで黄色になる!

簡単にデコふりかけで色をつけてもOK!!

巻くのも思ったより簡単です
私はデコ弁の方が難しいと思うな顔08


気になる方はこちらにご連絡を→

LINEからのご連絡はこちら→


これからも簡単でかわいいお弁当に使える巻き寿司をご紹介しますね


最後までよんでいただきありがとうございました
今日もスマイルでお過ごしください

sayo


  

Posted by スマイルテーブル at 08:00Comments(0)飾り巻き寿司

2017年04月21日

飾り巻き寿司って何??

こんにちわ
かわいいお寿司を作るSmile Table。です






飾り巻き寿司って皆さんご存知ですか?

大人だけでなく子供も一緒に楽しくかわいく作れるお寿司です。
親子で一緒に作れるという事は「食育」にもなります。

どうやって作るの??

この節分の「鬼」を作る時の材料はこんな感じです。
家にある身近な食材ばかりです。




酢飯に色を付けます


ピンク色は顔の部分になります。
この酢飯に色を付ける工程は小さいお子様は大好きです顔01
※作業中はビニール手袋を着用していただきます。

そしてパーツを作ります
「パーツを作る??」って思いますよね??
酢飯を海苔でクルクルと巻いたり、チーズかまぼこや魚肉ソーセージを巻く事もあります。

パーツができたら組み立てていきます。
これだけ見ても「ん?」って実感わきませんよね!




お料理感覚というよりは工作感覚です!
お料理が苦手な方でも大丈夫顔02
それにお子様でも気軽にご参加いただけます。
※包丁を使う工程がありますのご注意くださいね。

太巻きが出来たら完成ですキラキラ
太巻きを4等分に切ります。ここで絵柄が出てきます。
今までの「ん?」が一気になくなるはずです。
ここが一番の感動ポイント
大歓声が起こる事もあります。

「かわいくて食べれない~」なんて声も聞こえてきます。
そんな事言いながら皆さんペロリと完食されますよ!(笑)

お寿司は本日中にお召し上がりくださいますようお願い致します。

レッスン料金
1絵柄2500円~ 
2絵柄3000円~(1つは小さいサイズの絵柄となります)
絵柄の希望・相談なども承ります。
(ティータイム付きです)


材料、道具はこちらで準備いたします。
エプロンと手拭きタオル、気になる方は保冷材をお持ちください。
レシピ・お持ち帰り容器付きです。

お問合せはこちらから

LINE@はこちらから

お気軽にご相談ください。


Smile Table。

  

Posted by スマイルテーブル at 19:38Comments(0)飾り巻き寿司

2017年02月21日

もうすぐお雛様 ※レッスン募集中※

おはようございます

気付けば2月も後半ですね!
もうすぐひな祭り~さくら




お雛様の飾り巻きレッスン3月1日(水)3月2日(木) 募集中
まだお雛様に間に合いますよハート吹き出し

レシピ、お持ち帰り容器、ティータイム(練り切り)付き 2500円
10時~12時まで
初節句にもいいですね 
大きくなったら一緒に巻いてあげてくださいねさくら
お子様も一緒にレッスンに来てくださいね お子様連れ大歓迎 キッズスペース完備です 

お問合わせはこちら


LINE@はこちらから
LINE@ID→@avp0014z
ポイントカードあります!


今までLINE@のIDを間違って案内しておりました顔11
@avp0014z
(@マークを付け忘れました)

こんなおっちょこちょいな私ですがレッスンはまじめです!!(それ当たり前ですよね!)
実はたくさんのやらかした話が数々・・・また聞いてやってください(笑)






 

練り切りでお雛様をイメージするとこんな感じです。
2月25日(土)に第一建設沼津支店のキャンドルナイトで作ります。(満員御礼)
練り切りにご興味がある方、練り切りレッスンも可能です。
お問合わせください顔01


最後までありがとうございました。
今日もスマイルでお過ごしください。

sayo


  

Posted by スマイルテーブル at 08:00Comments(0)飾り巻き寿司

2017年01月23日

三世代d飾り巻き寿司レッスン!!

親子で楽しく飾り巻き寿司の教室 Smile Table。です


まだまだ寒い日が続きますね!
実は12月末までトレンチコートで過ごせた私。急に寒くなり焦ってます。
もちろん冬用コートは持ってますよ!(笑)
毘沙門さんが寒さのピークとも聞きました。絶対雨も降るとか・・・。
良いお天気になってほしいですね!

昨日毘沙門さんで豆まきがあったそうですね。
そんな情報は全く知らず顔11
豆まきが終わってから知りました。来年は絶対行きたいなびっくりマーク
すでに来年の話をしてる私です。「来年の事を言うと鬼が笑う」といいますね!
どーぞ笑ってくださいな顔02

そんな鬼さんですが、もうすぐ節分なのでいろんなところで目にしますよね??
先日三世代飾り巻き寿司レッスンをやりました!!

親子レッスンは何回かやってますが、親子三世代は!!!




これ全部飾り巻き寿司初心者さんたちが作ったんですよハートたくさん
同じ家族さんと事もあり、大人3人で3種類の絵柄を巻きました。
これまた初の試みでした。
食材の忘れ物がないか心配したけど、道具の忘れもの多数・・・。




海苔パンチを忘れノンたん風うさちゃんのお目目がない~顔14
しかも耳が変な子が1匹いる!!(娘に食べられました)

途中3人でパーツを手分けして巻いたり、海苔パンチの変わりにハサミで海苔を切ったり!!
ナイスなチームワークでしたキラキラ




「一緒に作る」と張り切ってくれたS君ハート吹き出し
私の癒しです温泉


3名以上集まっていただいたら出張レッスン可能です。
富士市は交通費はいただきません。
その他交通費やレッスンの質問など、なんでも聞いてくださいねうさぎ

お問あわせはこちら

LINE@からはこちら
ID→avp0014z
登録後、何かスタンプを送ってください

お問合わせお待ちしてます

最後までありがとうございました

今日もスマイルでお過ごしください




  

Posted by スマイルテーブル at 06:30Comments(0)飾り巻き寿司

2017年01月11日

【飾り巻き寿司】 鬼 

こんにちわ

かわいいお寿司と和菓子の教室 Smile Table。です





富士山も雪化粧はいつ見ても見事ですね顔01
毎日いっぱいパワーをもらいます

今日は節分にぴったり
『鬼』です

にこにこ笑っているので七福神の様に思うのは私だけでしょうか??

節分に太巻きもいいですが、かわいい鬼寿司もいいですよびっくりマーク(笑)

材料ですが
緑色は酢めしに青のりとわかめのふりかけとゴマを混ぜてます。
ピンク色は酢めしにおぼろに混ぜてます。
お鼻は山ごぼう
口は魚肉ウィンナー
角は卵焼き(手作りです)

私の好きな味ベスト3に入ります顔02

かわいいお寿司、これからも紹介しますねハート




LINE@はじめました←クリックしてください


質問などはこちらクリックしてください


最後までありがとうございました

明日もスマイルでお過ごしください

Smile Table。









  

Posted by スマイルテーブル at 15:29Comments(0)飾り巻き寿司

2017年01月09日

祝 成人式おめでとうございます

おはようございます

かわいいお寿司と和菓子の教室
Smile Table。です


成人式もおわり新成人になられた皆様 おめでとうございますキラキラ





私が成人式したのは・・・う~ん
何年前??

自分の成人式を思い返すより子供たちの成人式を想像いちゃいます(まだ5歳と3歳ですが)
これからいっぱい友達を作って、いーぱいいろんな経験をして欲しいですびっくりマーク

私が今の仕事を始めるなんて、静岡県民になるなんて1年半前の私は知りませんでした。
人生何があるかわかりませんねダッシュ


今は富士市と静岡市で自宅教室とイベント出店を中心に活動しておりますが、
沼津市でのお仕事の話もあったり・・・
今年は東部にたくさんのおいしい、楽しい、かわいいをお届けしたいです顔01

四葉のクローバーイベントのご案内四葉のクローバー
1月28日(土)
第一建設本社1階ALTANAカフェにて  (富士市永田67-14)



1月の練り切りの作ります
雪化粧の富士山、椿、手毬の中から2つ作ってもらえます。
レッスン料金2500円 10:00~約2時間
親子での参加が人気なレッスンです。
親子で作るのかと思いきや!いつの間にかお子様1人で作ってたりハートたくさん
見ててほっこりするレッスンです。
もちろんお1人様での参加も大歓迎です
男性の方も参加した事ありますよOK

お問合わせは
TEL 0545-52-9504(第一建設様)
または
こちらまで

あともう1つお知らせが!!
Smile Table。のInstagramができました




時間や充電残量まで映ってますが(笑)

よかったらフォローお願いします

「ここを押したらリンクへ飛ぶ!!」ってやり方がわからず。変更するまでしばしお時間くださいマセ汗


これからもたくさんの情報を発信していきます!!

最後までありがとうございました。
今日もスマイルでお過ごしください  

Posted by スマイルテーブル at 10:20Comments(0)飾り巻き寿司

2016年12月23日

まだ間にあうサンタさんのお寿司☆

お久ぶりです
富士市で飾り巻き寿司と練り切りの教室をしてます
Smile Table。のsayoと申します顔01



ずいぶんご無沙汰です。
今日から少しずつ更新していきます。

まずは前回投稿からの変更点をひとつ!!
教室名がSmile Cafe→Smile Table。と変わりました。
どうぞよろしくお願い致します。




今日まだ間に合うサンタさんの飾り巻き寿司りの作り方を教えちゃいますハート

いつもレシピは私の所属する協会の物や、他の先生が考えたレシピを参考にしてますが、
このサンタさんは私が作りやすく考えたレシピとなります。


まずは材料です!!
酢めし160g
かまぼこ1本
細長いチーズ1本(なくてもOK)
あとはもちろん海苔

これだけあればできちゃいます!!

あっ!
あとピンク色に色つける為のふりかけ(鮭味のふりかけ使うといいかも)レッスンではおぼろを使ってます。
白い酢飯90gにふりかけ10g混ぜて合計100gのピンク色の酢めしを作ってください。

そのあと鮭フレークを10gと酢めし70gと混ぜて肌色の酢めし80gを作ります。

ピンク色は帽子に、肌色はお顔になります顔01

それではまずパ―ツを作っていきますよ!!
パーツを作ったあと、そのパーツを組み立てていきます。

初めての方は???はてながいっぱいですね
さてさてどうなるかクエスチョンマーク

海苔はスーパーでよく見る手巻き寿司用の海苔、あれが飾り巻き寿司で言う海苔1枚となります。




〈パーツ作り〉
①海苔1枚を1/3の大きさにします。
その1/3の海苔で細長いチーズを巻きます。

②かまぼこを板から5㎜のあたりで切ります。
これが結構難しいです。私は苦手~顔08

③ピンク色の酢めしをまな板の上で幅5㎝の三角形に整えます。長さは10㎝です。

④海苔1枚の真ん中に5㎜に切った四角いかまぼこを乗せ、そのうえに海苔1/3をのせます。
その上に③で作った三角形に整えたピンクの酢めしを置き、①で巻いたチーズを置きます。





これでサンタさんの帽子が完成です。

ではではこれをさらに組み立てていきます。

お料理というよりは工作の感覚ですね!!


〈組み立て〉
①海苔1と海苔1/3をごはん粒7粒くらいを使い、潰すように海苔の端っこにつけ、2枚の海苔をくっつけます。
これで1枚の海苔の長さが長くなりました。


②巻きすを横に置いて ①の海苔を広げ、真ん中にかまぼこを乗せます。かまぼこは平な方を上にします。
そしてその上に海苔1/3を置きます。
更に肌色の酢めし80gをまんべんなくかまぼこの上に広げます。

このあたりで海苔の右側に最後に巻き上げる時くっつける為のごはん粒をつけておいてくださいね。

③②の上にパーツで作った帽子を乗せます。そして巻きすを持ち上げ左側からしっかり巻き上げます。
そして右側も巻き上げます。



完成ですOK

初めて文章にて作り方をお伝えしましたが、いかかですか??
1度でも飾り巻き寿司を作った事がある方は作れると思います。
(私の文章力が足りず申し訳ございません)

興味がある方は本屋さんや図書館にも参考の本はございます。
本を見て自分で作れる方は作ってみてください。

1度どんなものかな?気になるかたはいつでもご相談ください。
お子様のお弁当やパーティー用などなど、かわいいお寿司はいっぱいあります。

これからの時期は節分の鬼やお雛様などかわいいですよ♡

また次回ご案内しますね。

LINE@はじめました

ID→@avp0014z

登録後には何かスタンプを押してください。
コメントからも質問などお問い合わせお待ちしております。

最後までありがとうございました。
明日はクリスマスイヴ
サンタさん来てくれるかな??

スマイルでお過ごしください。

食品衛生責任者
飾り巻き寿司インストラクター
練り切りアート認定講師

sayo


  

Posted by スマイルテーブル at 23:41Comments(0)飾り巻き寿司