2017年04月21日
飾り巻き寿司って何??
こんにちわ
かわいいお寿司を作るSmile Table。です

飾り巻き寿司って皆さんご存知ですか?
大人だけでなく子供も一緒に楽しくかわいく作れるお寿司です。
親子で一緒に作れるという事は「食育」にもなります。
どうやって作るの??
この節分の「鬼」を作る時の材料はこんな感じです。
家にある身近な食材ばかりです。

酢飯に色を付けます

ピンク色は顔の部分になります。
この酢飯に色を付ける工程は小さいお子様は大好きです
※作業中はビニール手袋を着用していただきます。
そしてパーツを作ります
「パーツを作る??」って思いますよね??
酢飯を海苔でクルクルと巻いたり、チーズかまぼこや魚肉ソーセージを巻く事もあります。
パーツができたら組み立てていきます。
これだけ見ても「ん?」って実感わきませんよね!

お料理感覚というよりは工作感覚です!
お料理が苦手な方でも大丈夫
それにお子様でも気軽にご参加いただけます。
※包丁を使う工程がありますのご注意くださいね。
太巻きが出来たら完成です
太巻きを4等分に切ります。ここで絵柄が出てきます。
今までの「ん?」が一気になくなるはずです。
ここが一番の感動ポイント
大歓声が起こる事もあります。
「かわいくて食べれない~」なんて声も聞こえてきます。
そんな事言いながら皆さんペロリと完食されますよ!(笑)
お寿司は本日中にお召し上がりくださいますようお願い致します。
レッスン料金
1絵柄2500円~
2絵柄3000円~(1つは小さいサイズの絵柄となります)
絵柄の希望・相談なども承ります。
(ティータイム付きです)
材料、道具はこちらで準備いたします。
エプロンと手拭きタオル、気になる方は保冷材をお持ちください。
レシピ・お持ち帰り容器付きです。
お問合せはこちらから
LINE@はこちらから
お気軽にご相談ください。
Smile Table。
かわいいお寿司を作るSmile Table。です

飾り巻き寿司って皆さんご存知ですか?
大人だけでなく子供も一緒に楽しくかわいく作れるお寿司です。
親子で一緒に作れるという事は「食育」にもなります。
どうやって作るの??
この節分の「鬼」を作る時の材料はこんな感じです。
家にある身近な食材ばかりです。
酢飯に色を付けます
ピンク色は顔の部分になります。
この酢飯に色を付ける工程は小さいお子様は大好きです

※作業中はビニール手袋を着用していただきます。
そしてパーツを作ります
「パーツを作る??」って思いますよね??
酢飯を海苔でクルクルと巻いたり、チーズかまぼこや魚肉ソーセージを巻く事もあります。
パーツができたら組み立てていきます。
これだけ見ても「ん?」って実感わきませんよね!
お料理感覚というよりは工作感覚です!
お料理が苦手な方でも大丈夫

それにお子様でも気軽にご参加いただけます。
※包丁を使う工程がありますのご注意くださいね。
太巻きが出来たら完成です

太巻きを4等分に切ります。ここで絵柄が出てきます。
今までの「ん?」が一気になくなるはずです。
ここが一番の感動ポイント
大歓声が起こる事もあります。
「かわいくて食べれない~」なんて声も聞こえてきます。
そんな事言いながら皆さんペロリと完食されますよ!(笑)
お寿司は本日中にお召し上がりくださいますようお願い致します。
レッスン料金
1絵柄2500円~
2絵柄3000円~(1つは小さいサイズの絵柄となります)
絵柄の希望・相談なども承ります。
(ティータイム付きです)
材料、道具はこちらで準備いたします。
エプロンと手拭きタオル、気になる方は保冷材をお持ちください。
レシピ・お持ち帰り容器付きです。
お問合せはこちらから
LINE@はこちらから
お気軽にご相談ください。
Smile Table。
Posted by スマイルテーブル at 19:38│Comments(0)
│飾り巻き寿司