2017年05月12日

練り切りアートレッスンについて

こんにちわ

かわいいお寿司と和菓子の教室
Smile Table。です

私は日本サロネーゼ協会所属の練り切りアート認定講師です。


練り切りとはなにか??

簡単に言うと餡子のお菓子「和菓子」です。
きっと見た事ある方も多いと思いますが、これが練り切りがと知らない方も多いようです。

練り切りアートレッスンについて




お茶の席にも出される上生菓子とも呼ばれる練り切りを作れるなんてステキじゃないですか?

しかし!!

練り切りを自分で作れるなんて思ってない方が多いんですよね!

「難しそう」っておもいますよね??

それがとっても簡単なんですびっくりマーク
粘土細工のように簡単に作れちゃうんですよ!!
なのでお子様での作れます。

1番人気は親子レッスンです
いつの間にかお子様だけで作ってママさんたちが先生のようになってたり!

芸術家誕生??ってくらい素敵な練り切りに仕上げてくれるお子様がいたり!

練り切りアートと言うだけに和菓子だけど芸術的な練り切りが誕生しますキラキラ


自分が作って練り切りを食べる事で食育にもなりますよね顔01


練り切りの材料は
白あんに牛皮(白玉粉に砂糖と水を混ぜ、お餅のようにします)を混ぜ練りこんでいきます。
練って練って・・・
練り切りの完成です。

この様に練るので「練り切り」と言います。



その練り切りに色を付けます「着色」といいます。
この様に着色し、四季を表現できる和菓子は練り切りの特徴です。
着色には食用色素を使用しています。
(赤色はベニコウジより得られる色素  水色には海藻から抽出した色素 など)

練り切りアートレッスンについて




おススメ  また緑には抹茶を使う為、色もきれいですし味も抹茶味でおいしいです!

他にもストロベリーパウダーを使ったり、パンプキンパウダーを使って着色する事もあります。


練り切りの準備ができたら・・・
練り切りで餡子を包みます(包餡と言います)。
包む餡子にも白あん、黒あんの他に桜の花びらの塩漬けや黒ゴマ味などたくさんご用意してます。
ご希望をお聞きする事も可能ですが、季節にあったその時期にぴったりの餡子をご紹介していきます。楽しみにしてくださいねok

また
贈り物にするのも素敵キラキラ
箱に入れて「ホントに作ってたの?」とびっくりさせましょう!

私自身がサプライズが好きなので、母の日や誕生日、持ちよりパーティーなど
お気軽にご相談くださいませプレゼント


(白あんは私が色々調べた中で一番おいしい製餡所の餡子を使用してます)



レッスンリクエスト、質問などありましたら何でもご質問ください。

メールでのお問合せはこちら→



LINE@からのお問い合わせはこちら→


最後までありがとうございました。
今日もスマイルな1日になりますように。

Smile Table。
sayo



同じカテゴリー(練り切りアート)の記事画像
ありがとうございました 富士SBSマイホームセンターnikoli
ママも赤ちゃんも安心※納得住宅 納得カフェ
【レポ】こまごまやでイベントでした
こどもの日 和菓子で鯉のぼり作り!
まるごと大感謝祭☆
男の子が大集合!お雛様練り切りレッスン
同じカテゴリー(練り切りアート)の記事
 ありがとうございました 富士SBSマイホームセンターnikoli (2018-10-08 17:27)
 ママも赤ちゃんも安心※納得住宅 納得カフェ (2018-09-27 10:00)
 【レポ】こまごまやでイベントでした (2018-05-17 18:38)
 こどもの日 和菓子で鯉のぼり作り! (2018-05-09 20:15)
 まるごと大感謝祭☆ (2018-04-22 02:04)
 男の子が大集合!お雛様練り切りレッスン (2018-03-21 15:23)

Posted by スマイルテーブル at 11:51│Comments(0)練り切りアート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
練り切りアートレッスンについて
    コメント(0)