スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年03月23日

さくらと春野

こんばんは

昨日は初めて朝霧まで行ってきましたびっくりマーク

「初めて??」と思う方もいますよね!!

実は私 2月に静岡に引越してきたばかりなんです家 02

静岡って、とってもいいところですね

どこに行っても楽しいですハート吹き出し

来年は河津さくらを見に行きたいです

今日はこんな引越しホヤホヤの私と仲良くしてくださるお友達のお家に遊びに行かせてもらいました

実は私の飾り巻き寿司教室に来てくださった生徒様でもあります顔05

お土産に練り切りを作りました


春




「さくら」と「春野」です

和菓子の基本 “着色 ・包餡 ・伸ばし方・外ぼかし“
これらの技法をつかってます!
そして伝統ある“三角棒“を使いピンクの「さくら」の花びらを作ってますさくら

かわいくないですか??

お店に並んでる和菓子の中でも上生菓子と呼ばれる練り切りが自分で作れるんです上昇中

緑の「春野」は抹茶で色付けしてます

「ここの抹茶おいしいよ」

「うちの抹茶使ってよ」って、情報お待ちしてますハートどきどき

巻き寿司に使う海苔やしらすの情報も欲しいです!

ずうずうしくてごめんなさい骸骨

静岡って美味しい物もたくさんありますよねキラキラ



最後までありがとうございました



  

Posted by スマイルテーブル at 22:45Comments(0)

2016年03月19日

はじめまして

富士市にて「飾り巻き寿司」と「練り切りアート」の教室をしております
Smile CafeのSAYOと申しますハート

飾り巻き寿司?
練り切りアート?


ピンとこない方も多いのでは?

これからわかりやすく紹介していきたいと思います。


飾巻き寿司


練りきりアート


こんな感じのかわいらしい
お寿司と和菓子なんですハート吹き出し

今日は目で見て楽しんでいただきました。

これから少しずつ日本の伝統ある練り切りと飾り巻き寿司の魅力をお伝えしていきます。



どうぞよろしくお願いします。

最後までありがとうございました。






Smile Cafe
SAYO




  

Posted by スマイルテーブル at 09:09Comments(2)