2017年04月22日
海外から修学旅行生 練り切りで日本文化に触れる!
こんばんは
かわいいお寿司と和菓子の教室Smile Table。です
海外からのお客様が練り切り体験に来てくださいました
修学旅行で京都→富士宮→東京と観光するコース。富士宮ではS様宅に宿泊されました。
名前はヴィヴィアン かわいい16歳
日本らしい体験をと言う事でお話しをいただきました。
日本を満喫してもらう
おまかせください
私が日本代表としてしっかりお伝えします!←sayoさんで大丈夫?と思う方もいるはず
あまり得意な顔をして言えませんが、私は英語が喋れる訳ではありません。
でも伝えたいNerikiri(練り切り)の魅力。
ボードに練り切りの説明を書いて読んでもらいました。
途中でリアクションしながら「なるほど」と言う感じで読んでくれました。
せっかく体験してもらうなら理解してもっと楽しんでほしいです。
ヴィヴィアンも少し日本語がわかるという事、S様ファミリーに助けていただき言葉の壁も乗り越えました。

初めて練り切り(あんこ)に触れたヴィヴィアン
笑顔でした

S様とお子様2人も参加くださいました。
やっぱり小学生にもなると手際もよく 早く次の工程に進みたい気持ちがすごく伝わりました。

こんなかわいい一面も!途中ペロってしたくなるなる
作った練り切りは「桜」「こいのぼり」でした。
自分ではいいチョイスしたと思ってました
しかしこいのぼりって海外の方が知っているのか?そこまで思いつきませんでした
前日にS様がこいのぼりの説明をしてくださいましたが、雨だったのでこいのぼりを出している家もなく
ちょっとイメージしずらかったようでした。
ちなみにヴィヴィアンのこいのぼりは右手前
熱帯魚みたいですよね!アメリカンな感じでいいですよね。

ここで練り切りポイント
こいのぼりは2色の練り切りを合体させて手の平で広げ、餡子を包みます(包餡)
皆さん2色がきれいに出てましたよ。
いつも1つは白色で、もう1つは着色してもらいますが、
今回は2色とも着色してくれました。これは初のパターン!!
出来上がりのお色わかりますか??
こんな子供の発想が好きです。かわいかったですよ

できあがったら皆で並んですぐに召し上がってくれました。
しかも2個とも!!パパさんにも食べていただけました。
パパさんには写真撮影をしてもらいました。ありがとうございました。
アメリカの写真撮るときの掛け声って「3 2 1・・・?」
なんて言うのかな?と疑問に思いましたが
「ハイ チーズ」でいいみたいです。
ちなみにS様宅では
「ブルゾン」って言ったら「ちえみ~」で笑顔を作るそうです!
これ 流行りそうですよね
皆さん使ってくださいね!
あとからS様より感想をいただきました。
ヴィヴィアンにどうだった?と聞いたら「おいしい」と言ってました。
日本人の私たちにもすごく新鮮なレッスンでした
うれしいお言葉をありがとうございました
日本人でも練り切りを作るなんて貴重な体験ですよね。
もっともっとたくさんの方々に体験していただきたいです。
レッスンに関するお問合せはこちら
メールからのお問合せはこちら
メッセージ欄に電話番号も記載ください。
LINE@からはこちら
24時間以内に返信がない時は再度ご連絡くださいませ。
最後までありがとうございました
明日もスマイルでお過ごしください
sayo
かわいいお寿司と和菓子の教室Smile Table。です
海外からのお客様が練り切り体験に来てくださいました

修学旅行で京都→富士宮→東京と観光するコース。富士宮ではS様宅に宿泊されました。
名前はヴィヴィアン かわいい16歳

日本らしい体験をと言う事でお話しをいただきました。
日本を満喫してもらう
おまかせください

私が日本代表としてしっかりお伝えします!←
あまり得意な顔をして言えませんが、私は英語が喋れる訳ではありません。
でも伝えたいNerikiri(練り切り)の魅力。
ボードに練り切りの説明を書いて読んでもらいました。
途中でリアクションしながら「なるほど」と言う感じで読んでくれました。
せっかく体験してもらうなら理解してもっと楽しんでほしいです。
ヴィヴィアンも少し日本語がわかるという事、S様ファミリーに助けていただき言葉の壁も乗り越えました。
初めて練り切り(あんこ)に触れたヴィヴィアン
笑顔でした

S様とお子様2人も参加くださいました。
やっぱり小学生にもなると手際もよく 早く次の工程に進みたい気持ちがすごく伝わりました。
こんなかわいい一面も!途中ペロってしたくなるなる

作った練り切りは「桜」「こいのぼり」でした。
自分ではいいチョイスしたと思ってました
しかしこいのぼりって海外の方が知っているのか?そこまで思いつきませんでした

前日にS様がこいのぼりの説明をしてくださいましたが、雨だったのでこいのぼりを出している家もなく

ちょっとイメージしずらかったようでした。
ちなみにヴィヴィアンのこいのぼりは右手前
熱帯魚みたいですよね!アメリカンな感じでいいですよね。

こいのぼりは2色の練り切りを合体させて手の平で広げ、餡子を包みます(包餡)
皆さん2色がきれいに出てましたよ。
いつも1つは白色で、もう1つは着色してもらいますが、
今回は2色とも着色してくれました。これは初のパターン!!
出来上がりのお色わかりますか??
こんな子供の発想が好きです。かわいかったですよ

できあがったら皆で並んですぐに召し上がってくれました。
しかも2個とも!!パパさんにも食べていただけました。
パパさんには写真撮影をしてもらいました。ありがとうございました。
アメリカの写真撮るときの掛け声って「3 2 1・・・?」
なんて言うのかな?と疑問に思いましたが
「ハイ チーズ」でいいみたいです。
ちなみにS様宅では
「ブルゾン」って言ったら「ちえみ~」で笑顔を作るそうです!
これ 流行りそうですよね

皆さん使ってくださいね!
あとからS様より感想をいただきました。
ヴィヴィアンにどうだった?と聞いたら「おいしい」と言ってました。
日本人の私たちにもすごく新鮮なレッスンでした
うれしいお言葉をありがとうございました

日本人でも練り切りを作るなんて貴重な体験ですよね。
もっともっとたくさんの方々に体験していただきたいです。
レッスンに関するお問合せはこちら
メールからのお問合せはこちら
メッセージ欄に電話番号も記載ください。
LINE@からはこちら
24時間以内に返信がない時は再度ご連絡くださいませ。
最後までありがとうございました
明日もスマイルでお過ごしください
sayo
Posted by スマイルテーブル at 08:00│Comments(0)
│練り切りアート