2017年06月30日

【レポ】皆の集まるまちづくりセンター 家庭教育講座富士川まちづくりセンター編

まちづくりセンター大好き顔01

前回に続きまちづくりセンターのレポです!今回は富士川まちづくりセンターです




かわいいお寿司と和菓子の教室Smile Table。です顔01

富士川まちづくりセンターの「ちょっとほっと いいタイム」で練り切り講座を行いました




対象は子育てしているママさんです
託児付きの講座です

まだ母乳を飲んでるお子様もいました

私も昔 離乳食講座などで託児に預け講座に参加した経験があります!(以前住んでいた町の話です)

いつも一緒に居るお子様と離れるのはさみしい
でも たまには離れて自分の時間をリフレッシュするのも大切ですよね!!

少し離れてから我が子と再会する時の愛おしさ たまりませんよね顔05

「私から離れて この子大丈夫な??」
私も思いました。

でも子供ってその場にすぐ適応しますよね!!
ママがいなけりゃそれなりに大丈夫

しかしうちの子は超泣きましたけどね

それでもベテランの託児サポーターにかかれば あ~ら不思議
やはりプロですね

なので皆さん安心して預けれる訳ですびっくりマーク

この講座 全部で5回開催らしく月に1回講座があるそうです。
5回も会えばみんな仲良くなれるからママ友もできるし、育児の相談もできる、それにリフレッシュもできるので大人気です上昇中

来年の募集には是非是非です!


今回練り切りは2回目の講座だった為 お話もはずみ、相談しながら作る方もいらっしゃっいました♫




今回も「これ作りたいんです」って写真を見せてくれたママさんもいました

うれしいです


作りたい練り切りはノンタン
お子様目線の練り切り!いいですね~
しかもかわいい 愛情いっぱいですねハートどきどき




同じ三重県出身の方がいらっしゃいました。すっごい癒されましたハート
「そ~やんな~!(そ~だよね~)」みたいな会話をしたわけです(笑)

岐阜県出身の方もいらっしゃい
これまたほっこりしました顔01

もっとたくさんお話したかったな♡


次回7月は
羊毛フェルト講座です。
本物の羊の毛を使うそうです。
すごくないですか??
本気で私も参加したいです!!


この黄色い冊子には楽しい講座がいっぱい



「魚のさばき方講座」 
これ気になる~
応募しよっかな~!


注目です
この黄色の冊子p18を開けてくださーい!! 
元吉原まちづくりセンター
青年講座ようこそ!「手作り食品の世界へ」
9月~1月 月曜日5回 19時~21時
練り切りの講座が1回入ってます。

どうぞご参加くださいびっくりマーク
ここではまだ発表できませんが、ほかの講座も楽しい講座でしたよ!!
これが昼間の講座だったら間違いなく参加してました!!

ちなみに元吉原は私の住んでる地域になります家 03

さあ これからの富士市の市民講座盛り上がっていきましょう!!

大好きまちづくりセンター!

何がいいかって職員さんの人柄が好き♡
今回お世話になった山村さんもかわいくて優しいかたでした
癒し系

ちょっとした相談でもokです
皆さんまちづくりセンターを利用しましょうねビル


Smile Table。への質問もどしどし待ってます

メールフォームからはこちら

gmailから返信します

LINE@からはこちら
1対1のトークが可能です。安心してトーク画面からメッセージください。
教室の案内など、たまに私からメッセージを送ります。どうぞご登録ください♡



今日も最後までありがとうございました
スマイルでお過ごしください

よい週末を

sayo


同じカテゴリー(練り切りアート)の記事画像
ありがとうございました 富士SBSマイホームセンターnikoli
ママも赤ちゃんも安心※納得住宅 納得カフェ
【レポ】こまごまやでイベントでした
こどもの日 和菓子で鯉のぼり作り!
まるごと大感謝祭☆
男の子が大集合!お雛様練り切りレッスン
同じカテゴリー(練り切りアート)の記事
 ありがとうございました 富士SBSマイホームセンターnikoli (2018-10-08 17:27)
 ママも赤ちゃんも安心※納得住宅 納得カフェ (2018-09-27 10:00)
 【レポ】こまごまやでイベントでした (2018-05-17 18:38)
 こどもの日 和菓子で鯉のぼり作り! (2018-05-09 20:15)
 まるごと大感謝祭☆ (2018-04-22 02:04)
 男の子が大集合!お雛様練り切りレッスン (2018-03-21 15:23)

Posted by スマイルテーブル at 23:18│Comments(0)練り切りアート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【レポ】皆の集まるまちづくりセンター 家庭教育講座富士川まちづくりセンター編
    コメント(0)