2016年04月05日

練り切り教室のご案内です

こんにちは

「お花見いきた~いさくら


明日はお天気ですかね太陽


すでに新生活が始まってる方も多いのでは??


ひそかに私も新しい生活がスタートしました


ウキウキ ドキドキのはじまりですダッシュ



話は変わりまして・・・



今日は練り切り教室のご案内をさせてください顔01


まず 練り切りとは

簡単に言うと和菓子のひとつです

う~ん・・・ ちょっと簡単に言い過ぎですですね!!(笑)


和菓子の中でも上生菓子と呼ばれ、茶道の主菓子などにも供されてます。

白あんに砂糖を加え、山芋や求肥などのつなぎを加えて練ったあんを練り切り(練り切り餡)といいます。

これにいろんな色を着色して四季折々の繊細な細工を施した上生菓子のことを練り切りとよびます。


今度はまじめに語ってみました。(笑)


少しずつ笑いも入れていきたいと思ってます顔05
つまらない時はスルーしてくださいね顔13

そこで

上生菓子 練り切りを自分で作る教室を
㈲田中建設工業
スタジオ・ルクス
様にて開催します

(沼津市西間門63-1)



「端午の節句レッスン」

日程 4月21日
時間 10時~ 2時間くらい
レッスン料金 4000円
練り切り教室のご案内です

こいのぼり2色と菖蒲の花を各2個ずつ
 計6個作ってもらいます

「初節句どうしよう??」

「子供の日お孫ちゃんに何かしてあげたいな!」

そんな
お母さん おばあちゃん
お父さん おじいちゃん

手作りで作った練り切りでお祝いしてみませんか??

今回初のスタジオ・ルクス様でのレッスンとなります
お2人様で一緒にレッスンの方限定
お2人様で5000円(お1人様2500円)でのプランをご用意しました
その際
お1人様こいのぼり各1色ずつと菖蒲の花
 計3個を作ってもらいます
(本来の計6個をお2人で半分こしてもらいます)

「練り切りってやってみたいけどお試しってないの??」

そんな方にはぴったりのプランとなっております

どうぞお試しください


お問合せは

sayo34.smile@gmail.com



ほかにも質問などありましたらコメントまたはメールしてください

今日も最後までありがとうございました


Smile Cafe

練り切りアート 飾り巻き寿司教室
食品衛生責任者  
高木佐代子






同じカテゴリー(イベント お知らせ)の記事画像
かわいいうさぎの飾り巻き寿司
☆読売新聞に搭載されました☆
新しいチラシができるまで
☆新しいチラシができました☆ 是非手に取って見て欲しいです♡
ブログを読んでくださる皆様へ♡
7月8月のレッスン情報
同じカテゴリー(イベント お知らせ)の記事
 かわいいうさぎの飾り巻き寿司 (2019-05-13 21:53)
 ☆読売新聞に搭載されました☆ (2018-12-13 17:40)
 新しいチラシができるまで (2018-10-09 14:35)
 ☆新しいチラシができました☆ 是非手に取って見て欲しいです♡ (2018-10-09 06:30)
 ブログを読んでくださる皆様へ♡ (2018-09-29 08:58)
 7月8月のレッスン情報 (2018-07-08 10:28)

Posted by スマイルテーブル at 14:28│Comments(0)イベント お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
練り切り教室のご案内です
    コメント(0)